Oshidorinoyu
Image01
Spa
奈良時代の高僧「泰澄大師」によって開かれ
1,300年の歴史を誇る北陸最古の秘湯『粟津温泉』
泉質は、無色透明で純度100%の芒硝泉。
天然の有効成分を多く含みきめ細やかな肌触りのお湯は霊峰白山から
一世紀を超える長い年月を経て湧出しています。
自家堀りの源泉による大浴場にて身体を浸し、粟津の季節を感じながら、
心ゆくまでお愉しみください。
やさしい源泉の香りにつつまれ朝日を眺めながらの一番風呂。星空の下でゆるりと入るお風呂も思いのまま。
四季の自然を感じる野趣豊かな露天風呂の湯につかるひとときは忘れかけていた日本人の真のくつろぎといえるでしょう。
また、サウナで汗を出し、水風呂でさっぱりと汗を流し、外気浴で整うのもいいでしょう。
パウダールームにはマッサージチェアもご用意しています。
当館の大浴場には文化勲章受章九谷焼作家二代目浅蔵五十吉氏が描いた九谷焼大陶壁がございます。
大浴場の色鮮やかな九谷焼の陶壁は、日本芸術院会員、浅蔵五十吉先生が生涯の大作として6ヶ月かけて制作した、最大の代表作です。
露天風呂、壷湯、座り打たせ湯、岩盤浴、寝ころび湯
さまざまなお風呂を粟津のお湯でお楽しみください。
泉質 | 無色透明 ナトリウム〜硫酸塩・塩化物冷鉱泉 |
---|---|
適応症 | ◎一般的適応症 筋肉もしくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖脳異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進 ◎泉質別適応症 きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 ※当湯は飲用に適しておりません。 ※以下の症状をお持ちの方は、入浴をご遠慮ください。 急性疾患、活動性結核、悪性腫瘍、 腎不全、重い心臓病、呼吸不全、 出血性疾患、高度の貧血、 その他一般に病勢進行中の疾患 温泉分析表を見る |